起動画面。
始めて起動した時の説明画面。
えんぴつアイコンで日記、メモを書けます。
歯車アイコンでFacebook、Twitter、Flickrの設定等。

設定画面。
Facebook、Twitter、Flickrからの読み込みを実施すると。
Days表示。
右横のf、t、・・でFacebook、Twitter、Flickrの投稿が何件あるか分かります。

このように画像もちゃんと表示されます。
URL、画像をタップしても何も出来ません。
閲覧のみとなっています。
Calendar表示。
投稿のあった日に青丸が付き、日付をタップすると該当の日に飛び、上記のように閲覧が出来ます。
Tags画面。
タグを設定すると、ここから閲覧が可能になります。
ただしタグを設定出来るのは、えんぴつアイコンから追加した日記、メモのみで、Facebook、Twitter、Flickrからの投稿へのタグ設定は出来ません。
Feeds画面。
ここから各フィードの閲覧が出来ます。
Flickrは記事をタップすると、Days表示の該当箇所に飛んで画像が見れる設定です。
日記、メモの入力。
五段階の☆の設定や
人、場所の挿入。
タグの挿入が可能です。
画像の挿入も可能です。
出来たのがこのオレンジ色のメモ。
Editはこのように、Facebook、Twitter、Flickrからの投稿は削除のみ。
「Moment」から入力した日記、メモのみ編集が可能です。
データのエクスポートもありますが、出力されるファイルが「Momento Data Export.plist」という名称になります。
テキストエディタで中身を見れるには見れるんですが、活用出来るものなのかどうか良く分かりません。
0 コメント:
コメントを投稿