ラベル Googleドキュメント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Googleドキュメント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

iPhone仕事効率化アプリ『Awesome Note(+Todo)』Evernoteとの同期

Googleドキュメントとの同期は「RainbowNote」 (iTunesへ) (過去記事へ) に任せ、「Awesome Note(+Todo)」 (iTunesへ) (過去記事へ) はEvernoteとの同期に使い始めました。





Evernoteとの同期を設定。

iPhone仕事効率化アプリ『RainbowNote』

Googleドキュメントとの同期目的では「Awesome Note(+Todo)」 (iTunesへ) (過去記事へ) を使っていましたが、人気のノートアプリ「RainbowNote」 (iTunesへ) もGoogleドキュメントと同期が出来るようになったので購入。



 

起動すると説明ドキュメントがあり、これを見るとどんなことが出来るかがすぐ分かるようになっています。

iPhoneホーム画面 3/31/10



一画面目の主力アプリ。

捨てメモ用に「HayaMemo」 iTunesへ 過去記事へ

Googleドキュメント用に「Awesome Note(+Todo)」 iTunesへ 過去記事へ

この二つは外せなくなりました。

Googleリーダとの同期が出来るRSSリーダは色々と使ってきましたが、先日のアップデートで速さと機能性を兼ね備えた「Reeder」 iTunesへ 過去記事へ 良いですねぇ。

一時「Read It Later Pro」 iTunesへ 過去記事へ に浮気しましたが、「Instapaper Pro」 iTunesへ 過去記事へ に戻しました。

「Instapaper Pro」はフォルダ分けが出来るので、ある程度保管しておきたい私の使い方に合っています。




二画面目の準主力アプリ。

ボタン配置、テーマが変えられる計算機アプリ「Calqum」 iTunesへ 過去記事へ 気に入ってます。

Googleブックマークと簡単に同期、管理が出来る「G Marks」 iTunesへ 過去記事へ が最近動かないので、

Deliciousのアプリ「Delicious Bookmarks Pro」 iTunesへ を入れてみました。

iPhone仕事効率化アプリ『GoodReader』アップデートで・・・

PDF、テキスト、画像、音声、ビデオがサクサク見れる「GoodReader」 

今回気になるアップデートがありました。





iPhone仕事効率化アプリ『Awesome Note(+Todo)』あれと同期が可能に?!

Googleドキュメント、Evernoteとの連携、デザインの良さで人気のノートアプリAwesome Note(+Todo)



何の説明文もない本日のアップデート。



同期アイコンをタップすると・・・

iPhone仕事効率化アプリ『Omni Note』バージョン1.4で?!

Googleドキュメントとの連携が可能で、手書きや写真、音声まで記録出来るOmni Note

人柱継続中です。

Googleドキュメントからのインポートが使い物にならず、アップデートの都度、今回こそはと思いつつ削除せずにホーム画面に置いていました。

本日バージョン1.4にアップデート!!

淡い期待と共にアップデート実行。

インポートを実行しようと、Googleドキュメントの画面を開いてみると。

 

画面の一番下までフリックしたのが左の画面。

あれっ?と思い、もう少し下まで引っ張ってみると、右の画面のように隠れていた「090925」というドキュメントが見えました。

引っ張ってみて「090925」を表示させつつ、何とかタップして選択しようとするもタップが出来ません。

iPhone仕事効率化アプリ『Awesome Note(+Todo)』待望のアップデート??

Googleドキュメントとの連携、デザインの良さで人気のノートアプリAwesome Note(+Todo)

やはり、インポート、エクスポートは出来ても同期が出来ないのは痛く、しばらく使っていませんでした。

次のバージョンアップで同期が出来ると書いてあったので、一応ホーム画面の一画面目には残していました。

先程ついに待望のアップデート。

喜び勇んでアップデート実行!

・・・

同期機能はありませんでした。

Evernoteとのインポート、エクスポート機能、写真の添付、ハイパーリンクのサポートがされていました。

 

Evernoteとの連携。



画像を付けてテスト。

iPhone仕事効率化アプリ『Omni Note』

Googleドキュメントとの連携が可能で、手書きや写真、音声まで記録出来るOmni Noteを発見し、喜び勇んで購入。

途中までしか読まなかった人のために、先に結論を書いておきます。

091104本日時点では、やめておいた方が良いです。

Googleドキュメントからのインポートが使い物になりません。

数々の有料アプリを買ってきましたが、初めて返金してほしいと思いました。




味わいのある起動画面。



始めにカテゴリーが二つあります。

iPhone仕事効率化アプリ『iNote』

Googleドキュメントとの連携が可能なAwesome Note(+Todo)iNote両方試しに使っています。

Awesome Note(+Todo)」に関してはこちら

それではiNoteを使ってみて



起動画面。



Googleアカウント設定。

ご丁寧に同期の設定に関し注意書きがあります。

iPhone仕事効率化アプリ『Awesome Note(+Todo)』

Todo管理をToodledoとAppigo社のTodoの連携からdomo Todo+とGoogleカレンダーとの連携に乗り換える可能性が高くなってきたため、

ノートアプリもToodledoとAppigo社のNotebookの連携での使い方を辞めようかと思い、Googleドキュメントと連携出来るノートアプリを物色中。

Googleドキュメントとの連携、デザインの良さで人気のノートアプリAwesome Note(+Todo)を購入。



起動画面。

確かにきれいです。



ノート入力画面。