ラベル Todo の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Todo の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

iPhoneホーム画面 11/05/28

donpyさんの「覚醒する? @CDiP」のこの記事

「iPhone Premium Apps テスト版【20110517版】〜 いや、ホーム画面は1画面目こその何かがあるはず!」

に乗っかってみて、今回は一画面目に特化し、少々説明を加えて載せてみます。(以前のホーム画面へ)

110528_Home_001

最近また整理しまして、現在はこのような具合です。


110528_Home_005

私はiPhoneを左手で扱うので、左下から良く使うアイコンを並べています。

ドックは一番左から使う順、その上のホーム画面自体は左下に近いアプリほど良く使うアプリになります。

ドックはどこの画面であろうと一番下に必ず表示されているので最も使うアプリになります。

アプリ、アプリと言っていますが、実際には一番左はCamera“フォルダ”になっています。

110528_Home_002

これまでドックのこの箇所には最も使うカメラアプリを置いていましたが、使い道に応じて複数のカメラアプリを使い分けているので、先日からフォルダにしてみました。

中身はカメラとアルバム系のアプリになります。

iPhoneでTodo管理

Googleカレンダーに表示を集約させようという思いと、案件が多岐に渡ってきた仕事範囲の変化からTodo管理で戸惑っています。


これまでは

「domo Todo+」(iTunesへ) (関連記事へ)

domo

Googleカレンダーへの表示で事足りていましたが

最近仕事の量もさることながら案件が急に多くなってきたため、案件でのくくり、管理に物足りなさを感じ始めました。

iPhone仕事効率化アプリ『Calengoo』五度目の登場

このブログに来られる方の検索が最も多いCalengoo、もう少し補足しておきます。


色設定



赤字になっている10日14時の資格試験のように、スケジュールごとに色を変更することも出来ます。



iPhone仕事効率化アプリ『Calengoo』と『Pocket Informant』スケジュール画面

CalengooPocket Informantのスケジュール画面比較。


 

日表示。

左がCalengoo右がPocket Informant

CalengooPocket Informantの同じ日でのスケジュール画面比較。


 

週表示。

左がCalengoo右がPocket Informant

iPhone仕事効率化アプリ『Awesome Note(+Todo)』

Todo管理をToodledoとAppigo社のTodoの連携からdomo Todo+とGoogleカレンダーとの連携に乗り換える可能性が高くなってきたため、

ノートアプリもToodledoとAppigo社のNotebookの連携での使い方を辞めようかと思い、Googleドキュメントと連携出来るノートアプリを物色中。

Googleドキュメントとの連携、デザインの良さで人気のノートアプリAwesome Note(+Todo)を購入。



起動画面。

確かにきれいです。



ノート入力画面。

ToodledoとGoogleカレンダーとiPhone仕事効率化アプリ『CalenGoo』

先日手放しで絶賛した、Googleカレンダーと同期が出来るCalenGoo



分かりにくいかもしれませんが、色分けをしました。

というか、Googleカレンダーを仕事用とプライベート用に分けました。

今度の会社で使っているサイボウズのガルーンと、同期出来る方法が分かったら、さすがに「空手稽古」とかまで同期させるのはどうかと思い、分けてみました。

で、CalenGooを見てみると、Ggoogleカレンダーで設定したカレンダーの色が反映されていました。

今更気付きました。

それではと「日本の祝日」も入れ、これは気分を高揚させてくれそうなピンクにしてみました。




iPhone仕事効率化アプリ『Pocket Informant』素晴らしいアップデート

iPhoneカレンダー・Todoアプリ「Pocket Informant

アップデートで素晴らしい機能が付いたのでご報告。



カレンダーにTodoが表示されるようになりました!

白丸が頭に付いているのがTodoです。



週表示から日をタップすると表示されるこの画面。

上段の日付に付いている赤丸数字が、その日のTodoになります。

iPhone仕事効率化アプリ『Pocket Informant』一ヶ月使用後

カレンダーとTodo管理が一つのアプリで出来るので期待して使っていたPocket Informant

購入直後の期待を込めた記事はこちら



一ヶ月ほど使ってみてやはり当初から気になっていた

・起動が遅い(バージョンアップで4月に導入した際よりは早くはなったが)
・ボタンの反応が悪い(と思うほど他の機能に移る際、時間がかかる)
・同期が手動

は毎日何度も使うアプリなのでやはり気になります。


iPhone仕事効率化アプリ『Notebook』

iPhoneでそれはもう沢山出ているメモ・ノートアプリ。

WEBと簡単に同期が出来て、日本語検索はもちろん、なおかつ操作性が良く見易いのを基準に探しました。

無料版から有料版、色々使い、一時期はmomoを使って満足していましたが、最近Todoと同じAppigo社のNotebookに変えました。

理由はTodoを無料WebサービスのToodledoで管理しつつ、Noteはmomoの無料Webサービス利用と二つのWebサービスを使わないといけないのが面倒だから。

と言うか最近になってToodledoにNotebook機能があることを知りました


NotebookはToodledoのNotebookと同期が出来るので、TodoもNotebookもToodledo一つで済むのが便利です。

 起動するとこの画面になります。一番下の「ヒントと秘訣」はインストール後自動で作られるNote。これを読めば使い方が分かります。












iPhone仕事効率化アプリ『Todo』

iPhoneでそれはもう沢山出ているタスク管理アプリ。

WEBと簡単に同期が出来て、日本語検索はもちろん、なおかつ操作性が良く見易いのを基準に探しました。

無料版から有料版、色々使いましたがAppigo社のTodoに落ち着きました。

 起動するとこの画面になります。一番下の「ヒントと秘訣」はインストール後自動で作られるTodo。これを読めば使い方が分かります。












 Workフォルダの中身。













iPhone仕事効率化アプリ『Pocket Informant』

iPhoneのカレンダーにはあまり不満もなく、結構気に入って使っています。

Todo管理はmomoで満足していましたが、カレンダーで予定を見て、momoでTodoを見るという二つの行為が面倒な気がしてきました。

カレンダーとToDoを一つのアプリで見れればなぁと思い色々と検索。

条件は
・Googleカレンダーと同期
・Webを使うTodoとの同期(Toodledo、RTM等)

SmartTime+

Todo+Cal+Sync

Pocket Informant

この三つで悩んだ結果Pocket Informantを購入。

SmartTime+がカレンダー画面の合間にTodoも表示されるので機能的に一番良さそうにも思いましたが、TodoにGoogleカレンダーを使うためカレンダーが増えていくのが好みじゃないのと、未だ発展途上に思えたので今は断念。

Todo+Cal+Syncはデザインが好みじゃないので消えました。

結局消去法??

Pocket InformantはカレンダーはGoogleカレンダー、TodoはToodledoと同期出来ます。




CalenderのList表示。



CalenderのDay表示。