ラベル Reeder の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Reeder の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

iPhoneホーム画面 11/05/28

donpyさんの「覚醒する? @CDiP」のこの記事

「iPhone Premium Apps テスト版【20110517版】〜 いや、ホーム画面は1画面目こその何かがあるはず!」

に乗っかってみて、今回は一画面目に特化し、少々説明を加えて載せてみます。(以前のホーム画面へ)

110528_Home_001

最近また整理しまして、現在はこのような具合です。


110528_Home_005

私はiPhoneを左手で扱うので、左下から良く使うアイコンを並べています。

ドックは一番左から使う順、その上のホーム画面自体は左下に近いアプリほど良く使うアプリになります。

ドックはどこの画面であろうと一番下に必ず表示されているので最も使うアプリになります。

アプリ、アプリと言っていますが、実際には一番左はCamera“フォルダ”になっています。

110528_Home_002

これまでドックのこの箇所には最も使うカメラアプリを置いていましたが、使い道に応じて複数のカメラアプリを使い分けているので、先日からフォルダにしてみました。

中身はカメラとアルバム系のアプリになります。

iPhoneホーム画面 3/31/10



一画面目の主力アプリ。

捨てメモ用に「HayaMemo」 iTunesへ 過去記事へ

Googleドキュメント用に「Awesome Note(+Todo)」 iTunesへ 過去記事へ

この二つは外せなくなりました。

Googleリーダとの同期が出来るRSSリーダは色々と使ってきましたが、先日のアップデートで速さと機能性を兼ね備えた「Reeder」 iTunesへ 過去記事へ 良いですねぇ。

一時「Read It Later Pro」 iTunesへ 過去記事へ に浮気しましたが、「Instapaper Pro」 iTunesへ 過去記事へ に戻しました。

「Instapaper Pro」はフォルダ分けが出来るので、ある程度保管しておきたい私の使い方に合っています。




二画面目の準主力アプリ。

ボタン配置、テーマが変えられる計算機アプリ「Calqum」 iTunesへ 過去記事へ 気に入ってます。

Googleブックマークと簡単に同期、管理が出来る「G Marks」 iTunesへ 過去記事へ が最近動かないので、

Deliciousのアプリ「Delicious Bookmarks Pro」 iTunesへ を入れてみました。

iPhoneニュースアプリ『Reeder』

Googleリーダとの同期が出来るRSSリーダは色々と使ってきました

「Reeder」 iTunesへ は軽さとデザインの良さで気に入っていましたが、機能性が少々足りず、メインアプリの動作がおかしい時などの予備用で使っていました。

昨日のアップデートでVer.2.0になり、画像キャッシュや、Google、Instapaperのモビライザーへの対応など機能が充実し、メイン用になりました。



この落ち着いたデザイン、素敵です。

一日に何回も開く画面なので、デザインは大事です。

 

サービスパネルが随分充実しました。