iPhoneの予定表アプリは通勤、会議中の確認ぐらいにしか使っていません。
なので、予定表アプリは見た目に重きを置いています。
入力のしやすさ、他アプリとの連携等々、人によって使い方によって重きを置くところは違うでしょうが、頻繁に使うものなので画面の構成も大きな要素になるのではないでしょうか。
単純に、同日、同週、同月の画面を並べてみました。(ダミー用のGoogleカレンダーを作ったので、これまでのようにモザイクだらけではなく見やすいと思います。)
今回のエントリーは8種!
・「CalenGoo」Ver.1.5.3 (iTunesへ) (関連記事へ)
・「Calendars」Ver.1.1.1 (iTunesへ)
・「Pocket Informant」Ver.1.52 (iTunesへ) (関連記事へ)
・「Refills」Ver.1.1 (iTunesへ) (関連記事へ)
・「さいすけ」Ver.1.31 (iTunesへ) (関連記事へ)
・「TapCal」Ver.1.1.2 (iTunesへ)
・「ハチカレンダー2」Ver.1.3 (iTunesへ)
・「.Sched」Ver.1.53 (iTunesへ) (関連記事へ)
まずは私が最も頻繁に使う週表示


左「CalenGoo」、右「Calendars」


左「Pocket Informant」、右「Refills」


左「さいすけ」、右「TapCal」

「ハチカレンダー2」


「.Sched」
次に月表示


左「CalenGoo」、右「Calendars」


左「Pocket Informant」、右「Refills」


左「さいすけ」、右「TapCal」

「ハチカレンダー2」


「.Sched」
次に日表示


左「CalenGoo」、右「Calendars」


左「Pocket Informant」、右「Refills」


左「さいすけ」、右「TapCal」

「ハチカレンダー2」
次にリスト表示


左「CalenGoo」、右「Calendars」


左「Pocket Informant」、右「さいすけ」

「ハチカレンダー2」
こんな具合です。
それぞれに特色がありますね。
※「ハチカレンダー2」で複数のGoogleカレンダーを表示させるにはiPhoneのカレンダー設定が必要です。
※「CalenGoo」でアイコン表示が可能になりました。
6 コメント:
ハチカレンダー。はじめて知りました。スケジュールアプリもどんどん新しいものが出てきている感じですね。
今Refillsなんですが、二個目に行きそうです。(>_<)
よっちゃんさんへ
はじめまして
ハチカレンダー、Googleとの同期方法が簡単になれば結構良いですよ。
ただ私は色々と試しても結局CalenGooが一番使いやすいです。
主人のiPhoneに私のGoogleカレンダーを同期させたくて、カレンダーアプリをあれこれ試している最中でした。
各アプリの比較が見やすく表示されていて
とても助かりました(^o^)
結局「さいすけ」に決定♪
ありがとうございました
kiyuさんへ
お役に立ててなによりです。
また良いカレンダーアプリが増えているので一度10数種類でやってみたいと思います。
スケジュール帳アプリをどれにしようか悩んでいましたので、とても助かりました。機能比較も大事ですが、見た目も重視するほうなので、画面の比較がとっても参考になりました。感謝!
匿名さんへ
お役にたてて幸いです^^
コメントを投稿