ラベル MobileRSS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル MobileRSS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

iPhoneホーム画面 2/28/10



一画面目の主力アプリ。

RSSリーダの「MobileRSS forGoogle RSS Reader」  

ここ一ヶ月で二度アイコンが変わりました。

 ⇒  ⇒ 

真ん中のアイコンの時はさすがに後ろの方の画面に移動させました。

「Twitbird Pro」   といい、ここのアプリはUIが非常に練られていて、大変使い易いんですが、いかんせんアイコンが・・・

気になったWebサイトを後で読むために「Instapaper Pro」   を愛用していましたが、「Read It Later Pro」   に戻しました。

タグや検索性といった利点もありますが、見やすさ、Googel Chromeとの連携の良さを重視しました。(最近FirefoxからChromeに乗り換えたのもあり)

ちなみに、この二つも最近アイコンが変わりました。

 ⇒ 

 ⇒ 

Twitterクライアントは「Twittelator Pro」   で定着。

画像投稿はPosterous経由で快適にFlickr、Picasaへ投稿しています。

iPhoneホーム画面 1/30/10



一画面目の主力アプリ。

普段使いのカメラは「JoyCamera」に戻って来ました。

フォトライブラリの画像の加工も出来るようになり、フレームも充実していて便利。

起動も速く、保存も速い方だと感じます。  


Twitterクライアント、読むのは「Twitbird Pro」  

書くのは「Twittelator Pro」  

Flickrへの画像投稿(moby Picture経由)でタイトルの文字化けが直れば、「Twitbird Pro」一本に絞ります。


RSSリーダは「MobileRSS forGoogle RSS Reader」  

「Twitbird Pro」と同じ会社からのアプリで、二つともブラックテーマで使っています。

最近iPhoneでRSSを確認する頻度が下がり、数時間分、数百フィードを読み込むようになったため、「Newsstand」の速度に参ってきたためです。  

頻繁に確認、読み込みをする方にとっては「Newsstand」の使い勝手は非常に良いと思います。

iPhoneニュースアプリ各種画面『Byline』『MobileRSS forGoogle RSS Reader』『NetNewsWire Premium』『RSS Flash g』『Newsstand』

Googleリーダとの同期が出来るRSSリーダは人気のジャンルで数々の有料、高機能アプリが出ています。

私は本日現在ではNewsstandが一番気に入っています。 Newsstandの過去記事


Byline Bylineの過去記事
MobileRSS forGoogle RSS Reader
NetNewsWire Premium
RSS Flash g RSS Flash gの過去記事


この四つは比較的長期にわたり使っていた時期があり、どれも使いやすかったので、基本的な画面、設定画面を載せておきます。

配置、フォントサイズ等画面デザインのカスタマイズが出来るアプリもあるのでご参考程度に。


 

 

基本画面。

左上がByline、右上がMobileRSS forGoogle RSS Reader、左下がNetNewsWire Premium、右下がRSS Flash g

読んだフィードだけが溜まっていくMobileRSS forGoogle RSS Readerの「Read items」が使い易かったです。

RSS Flash gは各項目の幅が狭く、歩きながらタップする時など違う所をタップしてしまうことがありました。