ラベル iPhoneソーシャルネットワーキングアプリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iPhoneソーシャルネットワーキングアプリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

iPhoneソーシャルネットワーキングアプリ『Tweetings for Twitter』

Twitterクライアント数あれど、私は写真・動画共有サービス「Posterous」 (関連記事へ) へ画像アップ出来ることを一番の選定基準にしています。

「SimplyTweet 3」 (iTunesへ) (関連記事へ)

「Icebird for iPhone」 (iTunesへ)

のどちらかを使っていました。

「Posterous」対応アプリは他にもありますが、画像アップのみでTweetが反映されなかったり、日本語が文字化けするものもありますが、この2つはその点大丈夫です。

最近買った「Tweetings for Twitter」Ver.3.2 (iTunesへ) も良い具合です。

Tweetings Tweetings

これと言って特徴のない画面。

Tweetings


iPhoneソーシャルネットワーキングアプリ『SquarePik』と写真・動画共有サービス『pikchur』

始めたばかりのfoursquare (iTunesへ) (過去記事へ)

画像を入れられないのが残念で、どうにか入れれないかと他のアプリを探してみると「SquarePik」 (iTunesへ) というアプリがありました。

Check inの際、pikchurというWebサービスを利用して画像をアップ出来るようです。

pikchurPosterous (過去記事へ)のように、「foursquare」はもちろん

Facebook
Twitter
Flickr
Tumblr
Posterous

等々の写真・動画共有サービスへ、同時に写真・動画を投稿してくれるサービスです。



アカウントを作成し



こちらから同時投稿したいサービスを選択します。

私はTwitterの写真・動画投稿にPosterousを利用していて、そこから

iPhoneソーシャルネットワーキングアプリ『foursquare』

遅ればせながら一作日から始めました「foursquare」 (iTunesへ)

foursquareは位置情報を使ったミニブログとでも言いましょうか。

自分がいる場所をTwitterのようにつぶやいたり出来、友達同士で何をしているか、他の人がその場所でどんなことをつぶやいているかが分かります。

その場所、お店の評判がつぶやかれていたりするので、ガイドマップのような機能も持っています。


数ヶ月前に始めようと思って、スペルミスで多分foresquare.comのサイトに行ってしまい、どうやってサービスインするのか分からず放置していました。

(ちなみに一作日Twitterに「foresquare始めました!」とつぶやいた際もミスしていました。)

最近Twitterでやたらと場所をつぶやいている方々が多いので、調べてみると、それが(正しい)「foursquare」でした。

今度はスペルを間違わずにちゃんと始めることが出来ました。

PCのfoursquareでアカウントを作成。



Gmail、Twitter、facebookから友達を探せます。



試しにTwitterで探してみると、237名中70名以上がfoursquareを既にやっていました。

思いっきり乗り遅れました。

iPhoneソーシャルネットワーキングアプリ『SimplyTweet 3』

軽さとPsterousとの連携の良さでメインTwitterクライアントとして使っている「Simply Tweet」 関連記事へ「SimplyTweet 3」 iTunesへ にメジャーバージョンアップしました。

「Tweetie」「Tweetie 2」になった時のように有料アップデートになります。

 

 ⇒ 

アイコンは微妙に濃くなりました。

iPhoneソーシャルネットワーキングアプリ『Boxcar』再び

随分以前に紹介したTwitterとFacebookとMail等のプッシュ通知が出来る「Boxcar」 iTunesへ 過去記事へ



以前は文字化けや通知が気まぐれで今ひとつでしたが、再度使ってみたら別物のように素晴らしくなっていました。

 

TwitterもGmailも瞬速で通知が来るようになっています。

ご覧の通り、文字化けも解消されているようです。

下記は以前からの機能ですが

iPhoneソーシャルネットワーキングアプリ『Osfoora for Twitter』

Twitterクライアントアプリ「Osfoora for Twitter」 iTunesへ

発売当初から、デザインの良さに目を引かれていました。

が、私が利用している写真・動画共有サービス「Posterous」 過去記事へ が利用出来ないので購入に至りませんでした。

昨日のアップデートで何と「Posterous」が利用可能に!!

早速「Osfoora for Twitter」購入。



このホーム画面が何とも言えぬ良いデザインです。

 

モザイクで何が何だか分からないでしょうが、タイムラインもキレイです。


iPhoneソーシャルネットワーキングアプリ『TwitterAlbum』

Twitterでフォローしている、されているユーザー、Favorites、Timelineのユーザーアイコンを一覧表示してくれる「TwitterAlbum」 



起動するとこの画面。

というかこの画面のみです。



こんな具合に表示されるので



タップしてSaveすれば画像が保存されます。

以上。

iPhoneソーシャルネットワーキングアプリ『Twitbird Pro』新テーマ

Twitbird Pro、今日のアップデートで変な日本語が直りました。





iPhoneソーシャルネットワーキングアプリ『Twittelator Pro』と『Twitbird Pro』からFlickrへの投稿

数あるTwitterクライアントの中でも多機能で評価が高いTwittelator Pro



これまでTwitterクライントアプリは有料、無料と色々試してきましたが

・操作性でTweetie 2
・外部連携の豊富さでEchofon Pro
・見やすさ、機能の豊富さでTwitbird Pro

この三つを気分次第で使い分けていました。

私がTwitterに求める機能で欠かせないのが、Flickrへの画像の投稿。

この三つでFlickrに画像を投稿出来るのがEchofon Pro「GDZLLA」という外部サービスを経由してTweetie 2も可能です。

何気に一番気に入っているTwitbird Proは出来ないと思っていました。

また、いくら評価が高くてもTwittelator Proは同様の理由で買い控えていました。

が、Twitbird ProTwittelator Pro共にFlickrへの画像の投稿が出来ました。

Twittelator Proはメディアアップロードサービスで「Moby」、Twitbird ProはPost Picture toで「MobyPicture」を選択します。(Tweetie 2もmobypictureへの画像投稿が可能です)



mobypictureのサイトへ行き

iPhoneソーシャルネットワーキングアプリ『Easy Walk & Type』

以前、天王洲に勤務していた際、歩きながらメールを打っていてJTBのビル前のマンホールに腰まで落ちたことがあります。

地面に思いっきりエルボーをかました状態で、肘の打撲と腰から下は大層汚れました。

(いたずらなのか、何の囲いもなく全開でした)

カメラを利用して、歩きながらメールやテキストが打てるEasy Walk & Type

これを使えばマンホールに落ちそうになることもありません。



メール用の画面。

ここからSendをタップすればメール送信画面になります。



テキスト入力画面。

ここで入力した内容をコピー。

iPhoneソーシャルネットワーキングアプリ『TwitBird Pro』バージョン2.1で・・・

これまでのRTが出来なくなったため、とても使いにくくなった(慣れれば良いだけかもしれませんが)Tweetie 2

私はTwitterからの画像投稿をFlickrにアップしたいので、最近はTwitBird Proで閲覧、Tweetie 2でわざわざつぶやいていました。

閲覧に使っていたTwitBird Proが本日アップデート。



ちょっとおかしな日本語表記に・・・

 ⇒ 

アイコンもこんな具合に変更になりました。

う~ん、微妙。

Flickrへの画像投稿が出来るEchofon Pro for Twitterでも久々に使おうかなぁ。

iPhoneソーシャルネットワーキングアプリ『Tweetie 2』からFlickrへの画像投稿

Twetterクライアントアプリは色々試した結果Tweetie 2に落ち着きました。

Flickrへの画像投稿が出来ないことが、小さな不満でしたが解消されました。



GDZLLA

TwitterのID、PWを登録、Flickrとの認証をすると



URLが出てきます。

iPhoneソーシャルネットワーキングアプリ『Bump』

iPhoneユーザー同士が、簡単にプロフィールを交換出来るBump

最近周りにiPhoneユーザーがおらず、一向に試せなかったんですが今日やっと試せました。



まずは自身のプロフィールを設定しておきます。

「選択」で既存の連絡先から読み込むか、「新規作成」で新たに入力します。

「電話番号」「メール」「写真」「住所」のどれを情報共有するかを設定出来ます。



プロフィール設定後は、Bumpを起動すると

このように、周囲のBumpを起動しているiPhoneユーザーを探します。


iPhoneソーシャルネットワーキングアプリ『Boxcar』

PushGmailでGmailはプッシュ通知の恩恵にあずかり、不満はなかったんですが・・・

TwitterとFacebookとMailまでプッシュ通知が出来るBoxcarが無料になったので購入。


ソーシャルネットワーキングアプリ
起動画面。



まずは、メールとパスワードを入力しログイン。

iPhoneソーシャルネットワーキングアプリ『Tweetie 2』

「Tweetie」の無料アップデートと勘違いし、Tweetie 2を買ってしまいました。

が、これは買って良かったです。



この画面の上部を下に向かってフリックすると



Release to reflesh...と

iPhoneソーシャルネットワーキングアプリ『Echofon Pro』(元TwitterFon Pro)の外部連携

無料、有料色々なTwitterクライアントを試した挙句、デスクトップ版の使い易さ、横フリックでの画面切り替えが気に入って、今はTweetDeckを使っています。

Tweetie 2発売を機に、削除していたTwitterクライアントを再度試してみました。

そんなTweetie 2はおいといて。


以前紹介したことがあるEchofon Pro(元TwitterFon Pro)の外部連携について。






基本このような画面です。

iPhoneソーシャルネットワーキングアプリ『Pingle』

様々なソーシャルネットワークに一度に投稿してくれるサービスPing.fm

私はPing.fmから

Twitter
Facebook
MySpace
Tumblr
Vox

に同時に投稿しています。

Ping.fmの記事はこちらにも少々書いています)

App Storeで「Ping.fm」で検索してPingleを発見。

早速購入しました。



まずはPing.fmのIDとPWでログイン。



次に「mobile key」というのを設定します。

この画面のhttp://ping.fm/key/という箇所をタップすれば、自動的に空欄にkeyが入力されるので簡単に済みます。

これでiPhoneからPing.fmが使えるようになります。

iPhoneソーシャルネットワーキングアプリ『TwitterFon Pro』とPing.fmの連携

結構な種類が出ているTwitterクライアントアプリ。

無料のをいくつか試し、その後は皆様の評価が高いTweetieを使っていましたが、最近TwitterFon Proに替えました。




理由は二つ


TwitterFon Proはキャッシュが保存され、起動が早い。

Tweetieはキャッシュが保存されず、起動の度に読み込むので段々イライラしてきました。少し時間が空いた瞬間などに度々起動するアプリなので、これは気になります。

TwitterFon ProPing.fmに対応している。


iPhoneソーシャルネットワーキングアプリ『AppConnect』ベータ版1.1.0

とても快適な使い心地ベータ版1.1.0のAppConnect

過去記事は続々続報
続々報
続報
こちら

「Add my Cart」登録時に「Track any price drop」を選択すると、Cartに入れたアプリのSaleが分かるようになるとまでは報告しました。



Saleになると、どのように分かるかと言うと・・・


このように、「Personal」の「MessageBox」にメッセージが届きます。

これは便利。

起動、画面遷移、アイコン表示もとても早く、他のアプリ情報系アプリ?より使い勝手が良いです。


「Kuroobisan」のユーザー名で登録していますので、AppConnect使っている方、是非お友達登録していって下さい。

iPhoneソーシャルネットワーキングアプリ『AppConnect』続々続報

さすがにGood!登録するアプリがなくなってきたAppConnect

過去記事は続々報
続報
こちら

ベータ版の1.1.0が送られて来ました。

早速インストール。



この画面でいつものように「Add my Cart」登録をすると・・・