ラベル GRContact の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル GRContact の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

iPhoneホーム画面 11/05/28

donpyさんの「覚醒する? @CDiP」のこの記事

「iPhone Premium Apps テスト版【20110517版】〜 いや、ホーム画面は1画面目こその何かがあるはず!」

に乗っかってみて、今回は一画面目に特化し、少々説明を加えて載せてみます。(以前のホーム画面へ)

110528_Home_001

最近また整理しまして、現在はこのような具合です。


110528_Home_005

私はiPhoneを左手で扱うので、左下から良く使うアイコンを並べています。

ドックは一番左から使う順、その上のホーム画面自体は左下に近いアプリほど良く使うアプリになります。

ドックはどこの画面であろうと一番下に必ず表示されているので最も使うアプリになります。

アプリ、アプリと言っていますが、実際には一番左はCamera“フォルダ”になっています。

110528_Home_002

これまでドックのこの箇所には最も使うカメラアプリを置いていましたが、使い道に応じて複数のカメラアプリを使い分けているので、先日からフォルダにしてみました。

中身はカメラとアルバム系のアプリになります。

iPhoneユーティリティアプリ『GRContact』アップデートで会社名表示対応

連絡帳アプリ「GRContact」バージョン: 1.9 (iTunesへ) (過去記事へ) がアップデートで一覧表示での会社名表示が出来るようになりました。

GRContact

素晴らしい!

かつて常用していましたが、いち早く会社名表示が出来るようになった「Connexions」 (iTunesへ) (過去記事へ) に浮気していました。

今日からまた「GRContact」をホーム画面トップに移動しました。

iPhone仕事効率化アプリ『Connexions』バージョン1.6で会社名表示

連絡先のグループ分けが可能な「Connexions」 (iTunesへ) (過去記事へ) が便利な進化を遂げました。

会社名への対応が非常に強化されました。

①会社名による検索(iPhoneの連絡先アプリには付いている機能ですが、こういった他社の連絡先アプリには案外付いていなかったりします)
②連絡先一覧で名前とともに会社名の表示
③名前がなく会社名が入力された連絡先を連絡先一覧に会社名で表示

この中で特に気に入ったのが②の“連絡先一覧で名前とともに会社名の表示”です。

Connexions

私は部内の様々な案件に頻繁に入るので、名刺交換だけで一度しか会わない方や、数ヶ月ぶりに連絡をとる方もいたりするのでうろ覚えの相手を探すのに非常に重宝します。

頻繁に連絡をとる相手なら良いのですが、たま~にしか連絡を取らない方、しかも同じ苗字の方が複数いたりするので困っていました。

これまでは「GRContact」 (iTunesへ) (過去記事へ) がお気に入りでしたが、今日からは「Connexions」を使ってみます。

iPhone仕事効率化アプリ『Connexions』アップデートで使い易く

以前にも書きましたが、連絡先のグループ分けが可能な「Connexions」 (iTunesへ) (過去記事へ) がしばらく見ない内に随分使い易くなっていたので、普段遣いの連絡帳アプリにしました。



このようにグループの色分けが出来るようになったり、グループに属していない「未分類」というグループが出来たり。

「WorldCardMobile(名刺管理)」 (iTunesへ) (過去記事へ) でガシガシ連絡先が増えているので、整理前の連絡先が分かる「未分類」は私には必須です。



グループ分けの色はこれだけの中から選べます。

仕事で使うiPhone 名刺、連絡先、会議商談メモ管理

仕事でiPhoneはなくてはならない存在になっています。

特に重宝しているのが、放っておくと溜まる一方の名刺、連絡先、会議や商談のメモの管理。

使うアプリは

「JoyCamera」 (iTunesへ) (過去記事へ)

「WorldCardMobile(名刺管理)」 (iTunesへ) (過去記事へ)

「GRContact」 (iTunesへ) (過去記事へ)

「DocScanner」 (iTunesへ) (過去記事へ)

「Evernote」 (iTunesへ) (過去記事へ)




iPhoneユーティリティアプリ『MBアドレス帳』

メモリーボックスというWebサービスへiPhoneのアドレス帳をバックアップ、同期が出来る「MBアドレス帳」

会社からでもWebサービスを通して、キーボードを使いアドレス帳を編集出来るので即買いしました。



起動画面。



カバーフローがかっこ良さげ。

ですが、動作が若干ひっかかりもたつき感が。

iPhoneユーティリティアプリ『GRContact』アプデートで更に使い易く!!

発売以来一切浮気もせず愛用している、グループ管理機能付き連絡先アプリ「GRContact」



本日のアップデートで、グループの色分け機能が付きました。



欲しいなぁと思っていた機能ですが、なくても充分すぎるほど使い易いので良しとしていましたが、やっぱり色分けは良いですねぇ~

パッと見で判別が付くので、グループが多い人には重宝します。

さて、このように色分けするには

iPhone仕事効率化アプリ『Connexions』

連絡先のグループ分けが可能な「Connexions」

連絡先のグループ分けが可能と言えば「GRContact」   があります。

「GRContact」はなくてはならないアプリとして愛用していますが、「Connexions」のアイコンのセンスの良さに期待が高まり思わず購入してしまいました。




起動すると、「GRContact」でしているグループ分けがちゃんと反映されています。



右上のアイコンをタップすると、新規グループの追加、グループの移動・削除が可能です。

iPhoneビジネスアプリ『WorldCardMobile(名刺管理)』

3GS専用名刺管理アプリWorldCardMobile(名刺管理)

iPhone 3GSのカメラで名刺を撮影し文字を認識、iPhoneのアドレス帳へ登録までを非常に簡単な操作で実現しています。

溜まっていた約30種60枚程の名刺で実際に使用しました。

私の名刺にモザイクをかけて紹介します。

私の名刺は縦横混在で名刺管理ソフトにとっては難易度が高いと思います。



シンプルな起動画面。



設定はごらんの通り、英語、日本語の切り替えのみです。

iPhoneユーティリティアプリ『GRContact』

iPhone便利アプリ『GRContact』

グループ管理機能付き連絡先アプリGRContact

ついにデフォルトの「連絡先」アプリを置き換えました。




デザインが良くてシンプルな画面。

このタブでグループを切り替えます。



グループタブをダブルタップすると、グループへのメールが出来ます。