ラベル さいすけ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル さいすけ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

iPhone仕事効率化アプリカレンダー8種画面比較『CalenGoo』『Calendars』『Pocket Informant』『Refills』『さいすけ』『TapCal』『ハチカレンダー2』『.Sched』

以前にも書きましたが、私はほぼ中の仕事なのでGoogleカレンダーはPCから入力することがほとんどです。

iPhoneの予定表アプリは通勤、会議中の確認ぐらいにしか使っていません。

なので、予定表アプリは見た目に重きを置いています。


入力のしやすさ、他アプリとの連携等々、人によって使い方によって重きを置くところは違うでしょうが、頻繁に使うものなので画面の構成も大きな要素になるのではないでしょうか。

単純に、同日、同週、同月の画面を並べてみました。(ダミー用のGoogleカレンダーを作ったので、これまでのようにモザイクだらけではなく見やすいと思います。)

今回のエントリーは8種!

「CalenGoo」Ver.1.5.3 (iTunesへ) (関連記事へ)

「Calendars」Ver.1.1.1 (iTunesへ)

「Pocket Informant」Ver.1.52 (iTunesへ) (関連記事へ)

「Refills」Ver.1.1 (iTunesへ) (関連記事へ)

「さいすけ」Ver.1.31 (iTunesへ) (関連記事へ)

「TapCal」Ver.1.1.2 (iTunesへ)

「ハチカレンダー2」Ver.1.3 (iTunesへ)

「.Sched」Ver.1.53 (iTunesへ) (関連記事へ)


まずは私が最も頻繁に使う週表示

iPhone Calendar iPhone Calendar

「CalenGoo」、右「Calendars」


iPhone Calendar iPhone Calendar

「Pocket Informant」、右「Refills」


iPhone Calendar iPhone Calendar

「さいすけ」、右「TapCal」


iPhone_8calendar

「ハチカレンダー2」


iPhone Calendar

iPhone Calendar

「.Sched」


iPhone仕事効率化アプリ『さいすけ』『Calengoo』『Refills』『Pocket Informant』『.Sched』画面比較

私は仕事上、外出がほとんどなく、GoogleカレンダーはPCから入力することがほとんどです。

iPhoneの予定表アプリは通勤、会議中の確認ぐらいにしか使っていません。

なので、予定表アプリは見た目に重きを置いています。




入力のしやすさ、他アプリとの連携等々、人によって使い方によって重きを置くところは違うでしょうが、画面だけでも並べてみると好みが分かれるのではないでしょうか。


単純に、同日、同週、同月の画面を並べてみました。

エントリーは

「さいすけ」

「Calengoo」

「Refills」

「Pocket Informant」

「.Sched」



 

 

日表示

上左「さいすけ」
上右「Calengoo」
下左「Refills」
下右「Pocket Informant」

iPhone仕事効率化アプリ『さいすけ』

Googleカレンダーとの同期が出来るアプリ「さいすけ」

頑なに買わなかった「さいすけ」、先日「Calengoo」の調子が悪く、ついに購入。



 

日表示と週表示。

日表示は丁度見易い12pointにしたところ、一画面で6時間表示されます。

一番小さいフォントサイズが10pointなので、それほど長い時間は表示されません。

週表示はすっきりと見易いです。

表示仕切れない一日の予定は、フリックするとちゃんと見ることが可能です。