ラベル System Activity Monitor の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル System Activity Monitor の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

iPhoneユーティリティアプリ『iStat』アップデートで・・・

以前紹介したことがあるiStatに関して。

当ブログでPocket InformantCalenGooMyBruteについで検索で訪れる方が多いので一応書いておきます。


iStat随分前のアップデートでメモリ開放機能がなくなっています。




アップデート前。



現在。

メモリ開放ボタン自体なくなっています。


システムモニター、メモリ管理(開放)アプリは色々試した結果

結局私はSystem Activity Monitorを使っています。

iPhoneユーティリティアプリ『System Activity Monitor』

「iPhone 3GSでメモリ管理アプリ3種のメモリ掃除比較」の時は3GSに対応していなかったSystem Activity Monitorが3GSに対応されました。


System Activity Monitor

実施前 空き領域49.27MB

System Activity Monitor

実施後 空き領域142.19MB
メモリ開放ボタンを押してから約7秒。

iPhone3GSでメモリ管理アプリ3種のメモリ掃除比較

以前やったのを今度はiPhone 3GSでやってみました。

実施事項
1 各アプリでのメモリ掃除後にiPhoneを再起動
2 Safari、Mailを立ち上げたのちメモリ掃除実施
3 メモリ開放ボタンを押してから掃除完了までをストップウォッチで計測

※各アプリでコンセプトや開放の仕方が違うでしょうから、この結果は参考程度に見て下さい。

その1Memory Status

mem_001.PNG

実施前 空き領域136.4MB
掃除レベル2で実施。

mem_001.PNG

レベル2実施後
空き領域152.7MB
メモリ開放ボタンを押してから約30秒。

iPhone OS 3.0にしてみて・・・

速攻アップデートしました。

Spotlight検索。




連絡先、予定、メール、アプリから音楽やらiPhone内のデータから検索が出来ます。

こりゃ便利だわ~

と思ったんですが、どうも会社名で検索をすると連絡先で出てくるのと出てこないのがあります。

これがちゃんと検索出来るのなら、とても便利で使える機能だと思います。

コピーアンドペーストが出来るようになったりと、良い進化だとは思います。


でもでも、日本語入力が何やらもたつくようになったり、全アプリを試していないんですが

とりあえずDarkroom Premiumがシャッターが下りた後100%落ちます。

もちろんSystem Activity Monitorでメモリ開放してもです。

しばらくiPhoneを使ってからSystem Activity Monitorでメモリを見ると残り3MBとかになっていたりします。

OS 3.0は沢山メモリ喰うのでしょうか。

iPhoneユーティリティアプリ3種でメモリ掃除比較

実施事項
1 各アプリでのメモリ掃除後にiPhoneを再起動
2 Safari、Mailを立ち上げたのちメモリ掃除実施
3 メモリ開放ボタンを押してから掃除完了までをストップウォッチで計測

※各アプリでコンセプトや開放の仕方が違うでしょうから、この結果は参考程度に見て下さい。

その1Memory Status

mem_001.PNG

実施前 空き領域19.0MB
掃除レベル2種類(レベル1、レベル2)で実施。


mem_001.PNG

レベル1実施後
空き領域42.8MB Safariのみ落ちています。
メモリ開放ボタンを押してから約19秒。