ラベル iPhoneホーム画面 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iPhoneホーム画面 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

iPhoneホーム画面 11/05/28

donpyさんの「覚醒する? @CDiP」のこの記事

「iPhone Premium Apps テスト版【20110517版】〜 いや、ホーム画面は1画面目こその何かがあるはず!」

に乗っかってみて、今回は一画面目に特化し、少々説明を加えて載せてみます。(以前のホーム画面へ)

110528_Home_001

最近また整理しまして、現在はこのような具合です。


110528_Home_005

私はiPhoneを左手で扱うので、左下から良く使うアイコンを並べています。

ドックは一番左から使う順、その上のホーム画面自体は左下に近いアプリほど良く使うアプリになります。

ドックはどこの画面であろうと一番下に必ず表示されているので最も使うアプリになります。

アプリ、アプリと言っていますが、実際には一番左はCamera“フォルダ”になっています。

110528_Home_002

これまでドックのこの箇所には最も使うカメラアプリを置いていましたが、使い道に応じて複数のカメラアプリを使い分けているので、先日からフォルダにしてみました。

中身はカメラとアルバム系のアプリになります。

iPhoneホーム画面 11/05/14

一年ほど前までは毎月載せていたiPhoneのホーム画面。(以前のホーム画面へ)

フォルダが出来たお陰で便利になりましたが、それにより入れているアプリの数が多くなり過ぎて紹介しきれなくなったので書かなくなりました。

110514_Home_00

現在入っているのが241アプリ。

この内、週に一度以上起動するアプリは一画面目のアプリ+αで30アプリぐらいだと思います。

今回は説明なしでサラッとホーム画面だけ貼っていきます。


110514_Home_01

一画面目。


110514_Home_02

一画面目のPhotoフォルダの中。

写真系は良さそうなアプリは片っ端から買ってしまいますが、結局良く使うアプリは限られています。


110514_Home_03

二画面目。


110514_Home_04

三画面目。

TD、SLGは良さそうなのは我慢出来ず買ってしまいます。

が、起動画面すら見たことないアプリも多々あります。



一応自分なりに不要なアプリは削除してはいてもこの数になってしまいます。

良く使う30アプリ以外の200以上のアプリは何で入れているのか??

念のため、いざという時のため…なのかなぁ。

iPhoneホーム画面 10/07/10

今年3月までは毎月載せていたiPhoneのホーム画面。

久々です。

Home_10110701

一画面目。

乗り換え案内以外は毎日何度か使うアプリばかりです。

下のポジションには

「FinderCam」(iTunesへ) (関連記事へ)

「Note & Share」(iTunesへ) (関連記事へ)

「Pocket Informant」(iTunesへ) (関連記事へ)

「Evernote」(iTunesへ) (関連記事へ)

Home_10110702

二画面目。

ここも頻繁に使うアプリが半分、あとの半分は全てフォルダにしています。

Home_10110703

三画面目。

ここは全てフォルダ。

Spareにはメインで頻繁に使うアプリがどうにも調子が悪い時、同じ用途で使うアプリを入れています。

Tempにはとりあえず入れてみたけどすぐ削除するかもしれないアプリを入れています。


この時点でiPhoneに入っているアプリが177個。

その内毎日毎日使うアプリは10個ぐらい、週一以上使うものでも30個もいかないと思います。

なのでフォルダの中にしまっているアプリは、使いたい時が来るかもしれないアプリ群になっています。


Home_10110704

最後にPhotoの中身。

Photoは三つもフォルダがありますが、このフォルダの写真系アプリはその中でも最も頻繁に使うアプリです。

iPhoneホーム画面 3/31/10



一画面目の主力アプリ。

捨てメモ用に「HayaMemo」 iTunesへ 過去記事へ

Googleドキュメント用に「Awesome Note(+Todo)」 iTunesへ 過去記事へ

この二つは外せなくなりました。

Googleリーダとの同期が出来るRSSリーダは色々と使ってきましたが、先日のアップデートで速さと機能性を兼ね備えた「Reeder」 iTunesへ 過去記事へ 良いですねぇ。

一時「Read It Later Pro」 iTunesへ 過去記事へ に浮気しましたが、「Instapaper Pro」 iTunesへ 過去記事へ に戻しました。

「Instapaper Pro」はフォルダ分けが出来るので、ある程度保管しておきたい私の使い方に合っています。




二画面目の準主力アプリ。

ボタン配置、テーマが変えられる計算機アプリ「Calqum」 iTunesへ 過去記事へ 気に入ってます。

Googleブックマークと簡単に同期、管理が出来る「G Marks」 iTunesへ 過去記事へ が最近動かないので、

Deliciousのアプリ「Delicious Bookmarks Pro」 iTunesへ を入れてみました。

iPhoneホーム画面 2/28/10



一画面目の主力アプリ。

RSSリーダの「MobileRSS forGoogle RSS Reader」  

ここ一ヶ月で二度アイコンが変わりました。

 ⇒  ⇒ 

真ん中のアイコンの時はさすがに後ろの方の画面に移動させました。

「Twitbird Pro」   といい、ここのアプリはUIが非常に練られていて、大変使い易いんですが、いかんせんアイコンが・・・

気になったWebサイトを後で読むために「Instapaper Pro」   を愛用していましたが、「Read It Later Pro」   に戻しました。

タグや検索性といった利点もありますが、見やすさ、Googel Chromeとの連携の良さを重視しました。(最近FirefoxからChromeに乗り換えたのもあり)

ちなみに、この二つも最近アイコンが変わりました。

 ⇒ 

 ⇒ 

Twitterクライアントは「Twittelator Pro」   で定着。

画像投稿はPosterous経由で快適にFlickr、Picasaへ投稿しています。

iPhoneホーム画面 1/30/10



一画面目の主力アプリ。

普段使いのカメラは「JoyCamera」に戻って来ました。

フォトライブラリの画像の加工も出来るようになり、フレームも充実していて便利。

起動も速く、保存も速い方だと感じます。  


Twitterクライアント、読むのは「Twitbird Pro」  

書くのは「Twittelator Pro」  

Flickrへの画像投稿(moby Picture経由)でタイトルの文字化けが直れば、「Twitbird Pro」一本に絞ります。


RSSリーダは「MobileRSS forGoogle RSS Reader」  

「Twitbird Pro」と同じ会社からのアプリで、二つともブラックテーマで使っています。

最近iPhoneでRSSを確認する頻度が下がり、数時間分、数百フィードを読み込むようになったため、「Newsstand」の速度に参ってきたためです。  

頻繁に確認、読み込みをする方にとっては「Newsstand」の使い勝手は非常に良いと思います。

iPhoneホーム画面 12/22/09



一画面目の主力アプリ。

色々なノートアプリを試した結果、同期がストレスなく出来るNotebookに戻ってきました。

Googleドキュメントと完璧に、かつストレスなく同期が出来るアプリが出てくればまた別ですが。

カメラはCamera Geniusに落ち着いていましたが、最近カメラアプリを沢山試し、今は一画面目にはSnaptureが。

AppStoreのレビューは微妙ですが、これは良いですよ。

アンチシェイクも付いたら言う事なし。

iPhoneホーム画面 11/22/09

 

一画面目の主力アプリ。

最下段の4つのスペースは今まで聖域として、「メール」「SMS」「電話」「iPod」にしていましたが、始めて替えました。

「メール」はそのままで、後は
Evernote
Calengoo
domo Todo+

この三つは最近本当によく起動するので、聖域に置いてみました。

iTunesでのiPhoneアプリ複数同時移動

今日は朝からホーム画面の整理整頓をしていました。

これまでとは随分違った並びにしたので、かなりの数のアプリをあっちに動かし、こっちに動かし。

面倒なのでやめていたページ単位での入れ替えまでしたので、気持ちまですっきりしました。

いままでアプリを一個一個動かしていたんですが、iTunesで複数を同時に動かせることに今日始めて気付きました。

091101 22:07追記
ページ単位でも移動出来るんですね・・・

TwitterでTanukiTamuさんに教えていただきました。




この3ページのアイコンを全て4ページに移動させる場合。



ShiftもしくはCtrlを押しながらアプリを選択していきます。

iPhoneホーム画面 10/12/09



一画面目の主力アプリ。

Evernote 最近になって有用性にやっと気付いてきたので、ここに持ってきました。

iMandalArt まだ活かしきれていないけど、これは面白いアプリ。MindMapの代替として使っています。

InstapaperPro RSS Flash gとの連携が便利過ぎる。




二画面目の準主力アプリ。

仕事とSNS。

Dropbox iPhoneへの保存機能が便利。Sugarsyncよりアップロード、同期が早いように感じる。

G Marks Googleブックマークとの同期、編集管理が便利。

はてブポケット はてなブックマーク用アプリ。
Instapaperとの連携が便利。