ラベル メディアマーカー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メディアマーカー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

iPhoneライフスタイルアプリ『メディアマーカー』アップデートで大変便利に!!

以前にも紹介しました、本、CD、DVDはもちろん、Amazonで取り扱いのある物なら家電、おもちゃから何でもかんでも情報管理が出来る「メディアマーカー」


アプリ発売当初は機能がかなり限られていましたが、頻繁にアップデート下さって、大変利用価値の高い物になりました。

随分進化したので、再度紹介します。



メディアマーカーの説明です。

 

左が現在の起動後の画面、右がリリース当初の画面。

項目が増え、充実してきました。

iPhoneホーム画面 10/12/09



一画面目の主力アプリ。

Evernote 最近になって有用性にやっと気付いてきたので、ここに持ってきました。

iMandalArt まだ活かしきれていないけど、これは面白いアプリ。MindMapの代替として使っています。

InstapaperPro RSS Flash gとの連携が便利過ぎる。




二画面目の準主力アプリ。

仕事とSNS。

Dropbox iPhoneへの保存機能が便利。Sugarsyncよりアップロード、同期が早いように感じる。

G Marks Googleブックマークとの同期、編集管理が便利。

はてブポケット はてなブックマーク用アプリ。
Instapaperとの連携が便利。

iPhoneホーム画面 9/15/09

8/2のホーム画面から、またかなり変わりました。




一画面目の主力アプリ。

ここにFastFingaに変わって「手書きメモ Sketch Pad」を持って来ました。

しばらく使ってみて、Notebookを使わないぐらい急ぎの時は、「手書きメモ Sketch Pad」の大雑把さが合っていました。

最大の変更点は、長いこと愛用していたBylineから「RSS Flash g」への置き換え。

「RSS Flash g」はとても使い易い。




二画面目の準主力アプリ。

仕事とSNS。

マイクロブログへの同時投稿サービスPingleが大活躍。

Twitterは有料アプリも沢山試しましたが、投稿はPingleを使うので、閲覧のみに特化、「TweetDeck」に落ち着きました。

操作性の良さ、コラムを分けれるのが良いです。

あとはメディアマーカー

お願いですから、アプリからの登録機能も付けて下さい。

iPhoneライフスタイルアプリ『メディアマーカー』

読書管理のWebサービスメディアマーカーのアプリメディアマーカー

このWebサービスが秀逸で、本はもちろん、CD、DVD、ゲーム類や、Webのブックマーク等まで管理出来るんです。

細かいことは上のリンクからサイトで見ていただくとして、月ごとの買った本の金額が分かったり、自分が登録した蔵書リストを公開したり出来ます。

Amazonアソシエイトに登録しておき、設定しておくと、自分の蔵書管理のリンクから誰かが購入すると、アフィリエイト料が入ってくるようにも出来ます。



Web版の自分の蔵書リストです。