TwitterとFacebookとMailまでプッシュ通知が出来る「Boxcar」が無料になったので購入。

ソーシャルネットワーキングアプリ
起動画面。

まずは、メールとパスワードを入力しログイン。



Twitterの設定。
これだけのTwitterクライアントが使えます。
私は「Tweetie 2」なんですが、Tweetieで設定してみました。
おぉ~、ちゃんと届いた!
しかも「Tweetie 2」で開きました。
さて、お次はMail。


無料アプリ内からのアプリ購入が出来るようになった途端に、しっかり活用している「Boxcar」
230円か・・・
まぁ、TwitterとMail両方のプッシュ通知が出来るなら安いもんだ。

Gmailの設定画面の「メール転送とPOP/IMAP」から、この画面下に表示されている「##########@push.boxcar.io」を転送先アドレスに指定します。
Gmail以外でも使えそうです。

Mailクライアントを設定。

Private Alertsに設定すると、このようにメールの内容は表示されず、メールが来たことだけ教えてくれます。
何て便利なんだ!!
と思ったのも束の間。
Notificationsでメールを確認してみると、激しい文字化け。
Private Alertsを解除して、プッシュ通知の画面で見てみても文字化け。
App StoreのカスタマレビューでUnicode(UTF-8)にエンコード設定をすれば治ったという書き込みをみて、試してみるも治らない。
しかも、始めの数通はすぐプッシュ通知されたメールが、20分ぐらいしないと届かないようになりました。
230円が・・・
結局Twitterは「Boxcar」、Gmailは「PushGmail」と併用することになりました。
0 コメント:
コメントを投稿