私は本日現在では「Newsstand」が一番気に入っています。 Newsstandの過去記事
・「Byline」 Bylineの過去記事
・「MobileRSS forGoogle RSS Reader」
・「NetNewsWire Premium」
・「RSS Flash g」 RSS Flash gの過去記事
この四つは比較的長期にわたり使っていた時期があり、どれも使いやすかったので、基本的な画面、設定画面を載せておきます。
配置、フォントサイズ等画面デザインのカスタマイズが出来るアプリもあるのでご参考程度に。
基本画面。
左上が「Byline」、右上が「MobileRSS forGoogle RSS Reader」、左下が「NetNewsWire Premium」、右下が「RSS Flash g」
読んだフィードだけが溜まっていく「MobileRSS forGoogle RSS Reader」の「Read items」が使い易かったです。
「RSS Flash g」は各項目の幅が狭く、歩きながらタップする時など違う所をタップしてしまうことがありました。
記事一覧画面。
左上が「Byline」、右上が「MobileRSS forGoogle RSS Reader」、左下が「NetNewsWire Premium」、右下が「RSS Flash g」
「RSS Flash g」が既読、未読がパッと見で分かり、使い易かったです。
記事本文画面。
左上が「Byline」、右上が「MobileRSS forGoogle RSS Reader」、左下が「NetNewsWire Premium」、右下が「RSS Flash g」
「NetNewsWire Premium」が一際目立ちます。
外部連携画面。
左上が「Byline」、右上が「MobileRSS forGoogle RSS Reader」、左下が「NetNewsWire Premium」、右下が「RSS Flash g」
「Byline」は外部連携が弱く、ここが解消されない限り私は使えません。
「RSS Flash g」がデザインも良く、使い易そうに見えますが、ここも各項目の幅が狭く、歩きながらタップする時など違う所をタップしてしまうことがありました。
登録する外部連携の数が多いと、私が一番良く使う「Instapaper」が隠れてしまいます。
設定で使わない外部連携を表示させないようにすると解消されます。



設定画面。
左上が「Byline」、右上が「MobileRSS forGoogle RSS Reader」、左下が「NetNewsWire Premium」、右下が「RSS Flash g」
「RSS Flash g」の設定が充実しています。
ただ、どこまで必要か・・・
「NetNewsWire Premium」の潔いまでのシンプルさ、必要最小限に絞ったところも素敵です。
使い勝手とデザインの両方から見て、私は
「Newsstand」が一番気に入っています。
「MobileRSS forGoogle RSS Reader」が二番手といったところでしょうか。
1 コメント:
RSS Flash gは、スター連携機能が「キモ」だと思いますの。
スターをつけるだけれでInstapaper や、エバノに投稿されるので。
記事全文を読むときにはinstapaperの方が都合がよかったりするので。。
コメントを投稿