「Awesome Note(+Todo)」に関してはこちら
それでは「iNote」を使ってみて
起動画面。
Googleアカウント設定。
ご丁寧に同期の設定に関し注意書きがあります。
Googleドキュメントの画面。
「iNote」と同期後に、ドキュメントを削除しようとすると
・iPhoneとGoogle
・Google Only
・iPhoneのみ
と聞いてくれます。
細やかな配慮です。
iNoteのフォルダ画面。
パスワードを入力すると。
小さなことですが、このパスワード入力欄が入力し辛い。大きな入力欄が4つ出てくるようなのがいいです。
非表示にしていたフォルダが出てきます。
フォルダ単位ではなく、ノート単位での非表示も可能です。
フォルダの並べ替えも出来ます。
が、このフォルダ。
Googleドキュメントのフォルダとは同期しません。
iNote側でもフォルダを作って一々移動させないといけません。
フォルダの同期まで出来ると勝手に思い込んでいたので、これは大誤算。
この時点でかなり気持ちが萎えました。
ノート作成。
クイックはタイトル入力が不要で、無題というタイトルになります。
これが入力画面なんですが、上部のフォルダ選択部分が小さくてタップし辛い。
日付や時間の挿入、よく使う語を登録しておいて簡単に入力出来る機能等々あります。
多機能なんですが、操作が直感的に分かりにくかったり、パスワードやフォルダ選択部分等入力し辛かったりと若干のストレスを感じます。
どうやら「Awesome Note(+Todo)」をメインで使うことになりそうです。
0 コメント:
コメントを投稿