決して満足しているわけではなく、日々良いアプリが出ていないか物色していました。
「Wide Web with Twitter」の過去記事はこちら。
App Storeの上位に顔を出していても、何のアプリか分からず気にしていなかった「Nightglow web browser」がブラウザだと気付きインストールしました。



ちゃんと何%まで読み込んだのかが分かります。
これは何気に嬉しい機能。
上部にあるタブがファビコンで表示されるので分かりやすい。
が、現在選択しているタブ以外がファビコンで表示されないことが多いのが残念。
再起動した時なんか、どのタブが何だったか分からなくなってしまいます。
それでも、タブの切り替えが早いし、タブの入替えも出来るのはとても良いです。

三本の指で画面をなぞるとフルスクリーンになるという面白い仕様。

Youtube、Wiki、Googleでの検索をサポート。
今開いているWebのURLをメール送信することも出来ます。


Bookmark画面。

明るさ調整が出来ます。

ボタンレイアウトを右手用、左手用配置に設定出来ます。
気配りが行き届いた配慮です。
他にもテキストエリア入力中に、画面をスクロールさせることが出来るようですが、この機能は使ったことがないのでありがたみが分かりません。
今ではすっかり「Wide Web with Twitter」の替わりに「Nightglow web browser」を使っていますが、重いのが難点です。
再起動後、メモリ開放後に使ってもタブを行き来したりするとすぐにメモリ警告が表示されます。
このアプリ以外でメモリ警告の表示は見たことがありません。
これさえ改良されれば言うことなしのブラウザアプリです。
バージョンアップ期待しています!
0 コメント:
コメントを投稿