
子供のころロボットや乗り物の絵を描くと、とりあえず付けていたドリル!
起動画面のドリルの回りっぷりで既に感動。

画面説明。
古びた金属感、メーター類で更に感動。

整備工場の前からスタート。

整備工場ではパーツが買えます。
まずは、荷物を一杯持てるよう「Cargo」と
すぐオーバーヒートを起こすので「Coolant」を購入。
地上には整備工場以外に

ガソリンスタンド

見つけた物を買い取ってくれるお店があります。

準備も出来たので、いざ出発!

掘り進めると、暗くなって視界が狭くなってきました。

何かがどうにかなりました。
フェイスブックのプロフィールに公開出来るようです。
こういった仕掛けは最近よく見かけます。
おぉ~、公開されていますね。
とにかく掘り進めるような爽快感はなく。
メーターに注意しながら、オーバーヒートを起こさないよう、燃料切れにならないように慎重に掘らなくてはいけません。
掘り当てた物の持てる数も決まっているので、掘っては地上に戻り。
更に掘って、また掘って・・・
そんな穴掘り宝探しゲームです。
無料版の「I Dig It(Lite)」もあります。
0 コメント:
コメントを投稿