OCRやリサイズ、Evernoteへのアプリ内での対応等々。
起動画面もカッコ良くなりました。
設定画面。
以前より随分色々と設定出来るようになりました。
iDiskやWebDAVもサポートしています。
Evernoteの設定。
ここでアップするノートブックの指定も出来ます。
新しいルール。
ここからアップする際のタグの設定も出来るようになりました。
最下段の「マイEvernoteアカウント」で、先程設定したマイEvernoteへアップされます。
が、これをするとPDFになってしまいました。(色々設定を触ってみましたが、PDF以外での保存方法が分かりませんでした)
保存メニュー「Evernoteに送信」の方だと、以前のようにEvernoteのアプリをインストールしていると、Evernoteのアプリが立ち上がり、画像として保存されます。

この元画像を使って「画像の設定」3種を試してみます。
数字はフォントサイズです。
次にOCRを試してみます。
まだ日本語には対応していないので、英語の印刷物を探したんですが、こんな物しかなく・・・
保存メニュー「DocScannerに保存」を選択します。
「OCR now」をタップ。
バーの8割ぐらいまでは一瞬なんですが、あとの2割がジリジリとした進み具合。
「View text」をタップ。
実用的と言えるかどうか、ボチボチの認識率。
新たに追加された、サイズ変更機能。
フォルダアイコンをタップで、コピー/並べ替え。
+をタップで新規ページの追加となります。
0 コメント:
コメントを投稿